1/10(水)の深夜、とってもおもしろい番組をやっていました。以前、水素と宇宙に関してブログを書きました。
水素は宇宙で一番最初に誕生した元素です。誕生したのはおよそ150億年前…。もはや想像もつかないほど昔ですが、なぜ水素がここまで重要なのか、歴史から見てみるのも面白いと思います。
水素の効果に関しては賛否両論あります。いきなり高額な商品ではなく、手頃な水素バス・水素サプリメントから試すのがオススメです。冷静に判断していきましょう。
今回は「超難解!?明日話したくなる神授業」宇宙編の内容をまとめます。
※3分ほどで読み終わります。
超難解!?明日話したくなる神授業「宇宙編」
まず番組内容の紹介です。
日本が世界に誇る研究者や学者の“神授業”を自宅に居ながら受けられる教養バラエティ番組。
第3回にお届けするテーマは「宇宙」。今回は「宇宙」について研究している先生を訪問。「宇宙にまつわる秘密」を徹底解説してもらう。
「宇宙の大きさはどれくらい?」
「宇宙が膨張し続けているというけど本当なの?」
「ブラックホールの正体はなに?」など研究が進んでも疑問が尽きることはない。このテーマに博多華丸大吉の2人が国立天文台の郷田教授の神授業で解明していく。
【出演者】
博多華丸・大吉 さん
郷田直輝教授(国立天文台教授)
なぜこの時間で?
と思わせるくらい、とっても教養にあふれる番組でした。どうやら、BSフジで土曜日22:00~に放送されているものが、地上波で再放送していたみたいです。
ちなみに本当に難解で、宇宙の果てのことを考えはじめたら、壮大すぎて少し気落ちしてしまいました…。
1時間目【宇宙に果てはあるのか?】
3D天体ソフトウェアを使い観測できる宇宙の果てを体感!
現段階ではわずか4%しか分かっていない宇宙の正体とは!?
96%の「宇宙」は正体不明・・・
4%しかわかっていない、と先ほど書きました。
これはどういうことかというと、地球を構成している物質である、水素や酸素、鉄など、元素の集まりが宇宙単位でみるとわずか4%しかない、ということです。
ダークマター・・・、ダークエネルギー・・・
とってもSFチックな名前が出てきましたが、この謎の物質が宇宙の96%を構成しています。
・存在自体がミステリー
・そこにあるのに、そこにない
・質量があるのに、すり抜けてしまう。まさに、透明人間のよう
今現在も、ダークマター・ダークエネルギーは、僕の中を通り抜けているそうです。
なんで存在を確信できる?
答えは、重力の変化から存在を確信できるそうです。ただし、まだ見つけられていない!ということでした…。
宇宙は膨らみ続けている
少し前までは、宇宙は誕生してから膨張するスピードが遅くなっていると考えられていました。しかし、この考えが近年、訂正されました。
宇宙は今もなお、膨らみ続けています。この原因が「ダークエネルギー」といわれ、宇宙の行く末を左右すると言われています。本当に難解なのですが、1400億年後、膨らみ続けた宇宙は、ダークエネルギーによって引き裂かれるそうです。

もう壮大過ぎて・・・。
大吉さん、鋭すぎ! 栗まんじゅう問題も解決??

ドラえもんに登場する「バイバイン」って知ってる?
ドラえもんのひみつ道具の一つ。78年2月号の小学三年生に掲載されたお話。
目薬状の容器に入った薬品で、増やしたいものに一滴垂らすと、五分ごとに、その物体が倍に増える。ただし、増殖を止める方法は無く、食べ物の場合さっさと食べて処分してしまわないと無限に増殖し続ける。
例のごとく、のび太くんがバイバインを使って騒動を引き起こしてしまいます。
ストーリー
のび太くは1つしかない栗まんじゅうを前に、「栗まんじゅうを食べてもなくならないようにできないかなあ……」とポツリ。のび太くんの願いをかなえるため、ドラえもんが渋々取り出したひみつ道具。
それが、「バイバイン」でした。
ドラえもんは全部食べきることを条件に使用を許可します。栗まんじゅうは分裂を始めます。
5分ごとに2倍になるため、5×n分後には2のn乗になってしまいます。つまり、5分で2個、10分で4個、15分で8個。のび太くんがぼんやりしていると…。食べきれないほどの量に。
代わりに食べてくれる人を探し、ママやジャイアンたちに協力してもらいます。ただ、どうしてもあと少しのところで残ってしまいます。
そして、のび太くんは現実逃避してしまいます!
屋外のポリバケツのゴミ箱に捨ててしまうのです。

バカ!!
しかし指数関数的に増え続けるまんじゅうは、1時間で4096個、2時間で1670万7216個、それからわずか15分で1億個になってしまいます。ドラえもんが結局、ロケットにくくりつけて、宇宙のかなたに飛ばしてしまうのでした。
栗まんじゅう問題とは?
「バイバイン」によって増殖を続ける栗まんじゅうの行く末を心配し考えるという時間…。貴重な時間を浪費するという、非生産的な活動のことを指します。
数々の学者がこの問題に取り組み、より生産的に使えるはずの時間を無駄にしてきたそうです。
まさかの解決??
ダークマターの話を聞いた大吉さんがバイバイン問題のことに触れました。大吉さんも時々、思い出し心配していた模様です。
今回、宇宙が広がり続けているという説明がありました。となると、宇宙は加速度的に増えているので「栗まんじゅうがいくら増えたとしても大丈夫そう」という見解が示されていました!!
ひと安心です。

大吉さん同様、僕もめちゃめちゃスッキリしました!
2時間目【タイムマシンは作れるのか?】3時間目【宇宙に寿命はあるのか?】
・実はすでに実用化されていた!?
・ブラックホールは“穴”ではなく別の物だった!
・2つあると言われる終末のシナリオとは!?
・10万年後の北斗七星に変化が起きる!
今回の、メインテーマである、宇宙の構成要素の96%がダークマターという話は終えたので、あとはパーッと、覚えていることを書いていきます。
タイムトラベルは実現されている?
これに関しては、相対性理論の話でした。WEB上ですぐ見つかると思います。
マルチユニバース宇宙論
宇宙は、英語でユニバース(universe)。接頭辞 「uni」 は、one「1 つの」を意味します。ユニコーン(unicorn)もツノがひとつなので、「uni」です。
最近は宇宙が無限に存在するという説が主流だそう。

もう、わけわからないですが、頑張って続けます。笑
宇宙は次々と生まれていて、宇宙のタイプは「10の500乗」種類はあるということ。
…。
思考停止しました…。
宇宙人はいる?
実は解明できているらしく、10~200は知的生命体はいるはずだ、と。
おーーーーー。
何次元まである?
2次元が平面、3次元が立体、4次元が立体に時間を足したもの、ここまではわかります。
宇宙は理論上、10次元まであることがわかっています!!

思考停止・・・アゲイン
ただ、5次元以降に関して、どの要素がひとつの次元になるのかという解明はされていないとのことでした。
ここで今回は終わりです。

水素の話から宇宙に目を向けてみました。
どうもありがとうございました。
男性のための水素吸入、水素水、水素風呂、水素サプリメントの情報です。効果やお役立ち情報をまとめています。