光脱毛で皮膚ガンになる?
汗が増える?
埋没毛ってなに?
脱毛の気になる副作用。インターネットで調べるとさまざまな情報が出て心配になってしまうと思います。
どの情報が正しいか冷静に判断する必要があります。
ですがこの判断がなかなか難しい!
僕も惑わされてしまうことがよくあります。
僕は資格を取得し自分でもサロンを運営しています。サロンの運営をしながらも数多くのサロンに足を運び研究しています。
今回は、脱毛の副作用と思われているものをご紹介します。
※3分ほどで読み終わる記事です。この記事を読むと、皮膚がん、汗の量、埋没毛が光脱毛の副作用ではない、とわかります。
皮膚がん
光脱毛で皮膚がんになる可能性はない!
次の引用は「日本医学脱毛協会」の研究結果です。
レーザーの光は皮膚表面から3〜4ミリ程度の場所、つまり毛包に達する程度の深さまでしか届かないようになっています。ですから、血管や内蔵などに影響を与える事はありません。
また、皮膚ガンの心配をされる方もいますが、皮膚ガンの原因となるのは紫外線で、レーザーの光は赤外線に近いものですから、これも心配はありません。
引用元:日本医学脱毛協会
皮膚がんの原因とならないことは医学的に証明されています。
皮膚がんの原因となるのは「紫外線」です。光脱毛もレーザー脱毛と同じIPL方式です。この光線には「紫外線」は含まれていないため、皮膚がんの原因とはなりません。
レーザー脱毛(アレキサンドライト、ダイオードレーザー、ヤグレーザー)とIPL脱毛(光脱毛)の4種類を徹底比較。メラニン、水分、ヘモグロビンに光線をあてて脱毛を行います。メンズ脱毛でどの効果をとるか。機械選びの参考にどうぞ。
安心してして施術を受けてください。
日焼け(紫外線)はNG
ちなみに、脱毛中の日焼けはNGです。紫外線によるダメージからできるだけ逃げましょう。
脱毛中の日焼けがNGの理由は、肌が黒く焼けると、黒い毛に反応する光が間違って肌に反応しまうためです。対策は日焼け止めを塗ることです。日焼け止めの数値SPFとPA。この数値が高いと肌に負担がかかってしまいます。SPF,PAについて詳しくご紹介。
脱毛中は「保湿」と「日焼け対策」のアドバイスを受けると思います。これを徹底すると、肌がしっかり休まります。脱毛中はターンオーバー(肌の生まれ変わりのサイクル)の回復も期待できます。
汗が増えたように感じる
光脱毛で汗が増えたように感じるのは気のせい!
汗は汗腺から出てきます。汗腺が多く集まる部位は、わきの下、襟あし、背中のウエスト部分・お尻の下です。
脱毛でムダ毛を処理しても、汗腺が増えることはありません。
【専門家の意見】
脱毛で汗っかきになることは、理論上ありえない。
とはいえ、そう感じてしまう原因があります。
脱毛前までは、体毛がクッションとなり汗がせき止められていました。ですが、ムダ毛がなくなると障害物がなくなります。汗がスムーズに流れ落ちるよう変化してしまいます。
体毛は紫外線、細菌、ウイルスから肌を守る役割がありました。ですが、今はそこまで必要とされていません。肌を守る方法が開発され、体毛の役割が少なくなりました。
つまり、汗の量は変わっていないのに、感じ方が変わってしまいます。特に脱毛直後は、脱毛部位に意識がいってしまい、汗が増えたように感じてしまいます。
ただこの感覚は、時間が解決してくれます。つまり、慣れてしまえば気にならなくなります。時間は多少かかるかもしれないですが、それまでの辛抱です。
ですがまれに、脱毛の刺激により汗が増えることもあります。心配な場合は、サロンに相談し、皮膚科に行くことをおススメします。
埋没毛(まいぼつもう)
ほぼありません。
埋没毛の別名は「埋もれ毛」といいます。イラストのように毛穴がふさがってしまい、体毛が毛穴から出てこられないトラブルです。
ヒゲ剃りなどで肌が傷つくと炎症が起きてしまいます。傷ついた部位は表面にかさぶたのような薄い膜を作って毛穴をふさぎます。
こうなると体毛が肌の表面に出てこられなくなりますが、体毛自体は残ります。外から見るとうっすらと黒いものが肌の中にあるのがわかります。
さらに皮膚の中に埋まったまま体毛が成長してしまうと、黒い部分がどんどん濃くなってしまいます。
するとさらに気になってしまいます。
基本的には放置してOK
肌のターンオーバーとともに埋没毛は皮膚表面に押し出されるので、何もしなくて大丈夫です。
皮膚は1~2ヶ月の周期でターンオーバーを繰り返しています。新しい皮膚になると同時に、埋没毛は皮膚の表面に自然と出てきて抜け落ちます。
ただし、埋没毛を無理やり毛抜きで抜いてしまったり、カミソリで剃って肌を傷つけたりすると、毛穴に雑菌が入り込み毛嚢炎になることもあります。
硬毛化、毛嚢炎、ヤケドのような赤みが光脱毛の副作用としてあげられます。どんな症状化、対処法、予防法をご紹介します。
気になったとしても無理はしないでください。
光脱毛はむしろ埋没毛に効果あり
埋没毛の原因は、毛抜きやカミソリを使った自己処理です。光脱毛は体毛を減らしていく方法です。体毛がなくなると埋没毛の心配もなくなります。
つまり、光脱毛を始めるとむしろリスクが減っていきます。
光線はすでに埋もれてしまった毛に対しても効力を発揮するので、埋もれ毛に悩んでいる方にもおススメです。

以上「脱毛で誤解されがちな副作用」でした。
どうもありがとうございました!!
エステサロンでの光脱毛をはじめたい男性に向けた記事です。脱毛のメリットやメカニズム、脱毛サロンでの疑問を紹介しています。