jazz

LEDで美肌になる?
どんな効果がある?
オススメの商品は?

LEDが搭載された美顔器。

効果に関しての口コミは、良いもの悪いものがかなり入り混じっています。

LEDは熱を放出しない電灯として有名ですが、細胞に働きかける特殊な作用があります。

この作用が美肌に働きかけていきます。

記事を書いているのは・・・

資格を取得後、脱毛サロンを運営。日々変わる情報をアップデートしながら研究しています

kazu

今回は「家庭用LEDの効果が本当にあるのか」「実際の使用感」についてです。

※3分ほどで読み終わります。

LEDによる美肌効果

LEDの光には「血流促進」「美肌効果」があります。

それに加え、安全性の高さが大きな特徴です。

色によって効果が違う

LEDは光の色によって肌への美肌効果が変わります。

主要3色

赤色:コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンの生成アップ
青色:アクネ菌(ニキビ)を殺菌
黄色:炎症・色素沈着・日焼け・湿疹・あせも・ざらつき

肌の悩みに合わせて色を調整していきます。

色が違うということは、波長が違います。

波長が違うということは、肌内部に浸透する光の距離が変わります。

波長とは?

光は、空中を飛びかっているさまざまな電磁波のうちのひとつです。

光は下のようなプリズムを通すと、赤から紫までの色として認識することができます。

これが目に見える可視光線です。

光脱毛とプリズム

電磁波には固有の波長があります。

波長とは下のようなひとつの波のことです。

波長は短ければ短いほどエネルギーが強くなります。

波長が短いとエネルギーが強い

電磁波は、波長が1000km以上にもなる電波から、1mmの100億分の1以下のγ(ガンマ)線まであります。

波長は短ければ短いほどエネルギーがつよくなるので、γ線のような短い波長は、消毒などに活用されています。

KONICA MINOLTA ホームページより

美肌効果は色によって変わります。

さらに詳しくみていきます。

赤色LED

悩み

シワ・乾燥・くすみ

赤色LEDは繊維芽せんいが細胞を活性化するとされています。

線維芽細胞とは肌を若く保つ美容成分を作り出している細胞のことで、コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンを刺激し肌内部の保湿や弾力をアップさせます。

肌が潤い、乾燥による小じわ対策ができることが研究結果から得られています。

また新陳代謝がよくなるため、肌のざらつき・くすみが解消されアンチエイジング効果も得られます。

青色LED

悩み

ニキビ・毛穴の詰まり・脂性

青色LEDは、ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌するため、ニキビ改善効果が期待できます。

アクネ菌が青色LEDに反応すると、酸化し死滅していきます。

それだけでなく皮脂腺の過剰な皮脂分泌を抑制する作用もあるため、脂性改善にも有効です。

皮脂腺から出た皮脂で毛穴が汚れニキビに

アクネ菌の減少と、皮脂量の正常化で、肌質改善が期待できます。

黄色LED

悩み

炎症・色素沈着・日焼け・湿疹・あせも・ざらつき

黄色LEDは、肌の抗炎症作用、細胞の修復を促進させる効果があるという研究結果が出ています。

日焼け後に肌が茶色になったり、ニキビ跡が茶色くなってしまうことを色素沈着といいます。

黄色LEDは色素沈着・肌の赤み・日焼けで傷んだ肌を修復していきます。

新陳代謝が正常になることで肌の回復力が早まります。

メラニン色素(肌を黒くする色素)の排出促進されるので、美白効果も期待できます。

そのほかの色

他にも様々な色があり、色ごとに効果が違います。

緑(しみ・そばかす・ニキビ跡)、オレンジ(毛穴・小じわ)といったものです。

とはいえ基本は赤色・青色・黄色が基本となり、組み合わされて色をつくっています。

効果は?

残念ながらLED美顔器は即効性、劇的な効果はありません。

じわじわと良くなっているものの劇的な効果を感じられないと感じている人が多くなっています。

脱毛や、脱毛と同じメカニズムを使った美肌トリートメントのフォトフェイシャルの方が効果を感じやすいです。

ではどういう効果があるのか……。

肌に蓄積された細かいダメージにじわじわと効いていきます。

科学的に肌の表面・肌の奥でじわじわと細胞に働きかけていることが確認されています。

期待しすぎるとガッカリ感が強いですが、補助的なトリートメントとして使用するのは価値があります。

口コミを見ていると即効性、期待値が高い人の評価は辛めになっていると思いました。

実際の感想

僕もLEDトリートメントの機械を持っています。

実は僕は効果を実感しています。

ニキビができづらくなったり、肌のざらつきが解消されます。

光を当てた次の日は肌の調子がすごく良いです。

オススメ家庭用LED

現在、家庭でかんたんにLEDの光を当てることができるようになりました。

家庭用と業務用の違いは大きさです。

例えば業務用の機械は大きく、カプセルの中に入るタイプでLEDがびっしりとついているものもあります(赤色LEDのコラーゲンマシーンなど)。

家庭用の一般的なタイプはハンディタイプの美顔器にLEDがついているもので、LEDの数は少なめになっています。

ただ、機能としては家庭用、業務用の違いはほぼありません。

ということで家庭用でも小型タイプよりはLEDが多くついているタイプがオススメです。

顔以外も使いたい場合は置き型タイプがオススメです。

美ルル「hikari」

赤色LED、青色LED、黄色LEDを同時に照射できるためかなりオススメです。

照射面が35cm✕21cmと大きめで、光が乱反射し肌に効率的に当たるような設計になっています。

48,000円ほど。

家庭用としては高額です。

僕も持っていますが、使用した次の日は肌のザラツキ感がありません。

ニキビもできにくくなります。

僕は胸の上にのせて、首元から顔まで一気に20分ほど照射しています。

デメリットとしては20分間なにもできない点です。

外箱と中身です。

美ルルhikariの外箱と商品

中には本体、電源コード、説明書が入っています。

美ルルhikariに入っている同梱物

使い方はとてもかんたんです。

美ルルhikariのアームの調整

アームがかなり自由に調整できるので全身に使えます。

とはいえ照射面が重いので抑えておく必要のある場合もあります。

もう少し自由度が高いといいな、と思うこともありました。

赤、黄、青、3色の光を同時に照射できるので、毎回3色当てるようにしています。

美ルル「hikari mini」

小型版は9,000円ほどで売っています。こちらは持ち運びもできとても便利です。

9,000円ほど。

LEDの数がぐっと少なくなりますが、操作がとてもかんたんです。

脱毛と併用する場合

脱毛と併用する場合も基本的には問題なく使えます。

メンズ脱毛

男性のムダ毛は濃く、しぶといため男性専門のクリニックやサロンがオススメです。

「光脱毛は効果ない」というのはひと昔前の話。光脱毛も機械が進化し、脱毛効果を実感できることが多いです。

クリニック・サロンには無料カウンセリングがあり、初回の施術料金はとてもお得です。

肌トラブルの改善にも役立つ、男性専門サロン「メンズクリア」

丁寧な施術、医療脱毛専門クリニック「メンズリゼ」

どこにも通わず自宅でやりたい男性向けの「トリア(48,000円ほど)」もオススメです。

kazu

以上「家庭用LEDの効果が本当にあるのか、実際の使用感」でした。
どうもありがとうございました。